岡崎の

名称 日時 場所 概要
鬼まつり 旧暦1月7日に近い土曜日 滝町
滝山寺
源頼朝が祈願したことがはじまりの勇壮な火祭り。
(2002年は萱葺きの葺き替えで中止だそうです)
家康行列 4月 第一土曜日 伊賀八幡宮〜
乙川河川敷
江戸末期に始まった権現様(龍城神社)の武者行列が起源
白山神社祭礼 5月 第一土・日曜日 魚町
白山神社
この祭りが晴れると翌週の神明さんで雨が降ると言われている
神明宮大祭
(岡崎三大祭)
5月 第ニ土・日曜日 元能見町
神明宮
八台の山車(やまぐるま)による町曳き、華麗な夜の宮入り
※第二日曜日が本祭となるため、平成17年は、5月7日、8日
悠紀斎田お田植えまつり 6月上旬 中島町
皇室「大嘗祭」の斎田に定められたことから始まったお田植え祭り
田扇祭 7月上旬 六ツ美地区
伊勢神宮で請けた虫除けの扇を収めた神輿が田植え後の各地を廻る
岡崎観光夏まつり 8月第一木〜土曜日 市内中心部
五万石おどり、五万石みこし、土曜日には日本最大級の花火大会
サンバなど盛りだくさん
菅生まつり
(岡崎三大祭)
8月第一土曜日 康生町
菅生神社
二隻の鉾船から手筒、金魚花火が奉納される
高岩弁財天祭礼 8月第三日曜日 菅生町
高岩弁財天
ここでしか見られない「金魚花火の打ち込み」は豪快。他に手筒など
岡崎天満宮礼大祭
(岡崎三大祭)
9月23日〜25日 中町
岡崎天満宮
天満天神のまつりとして露店が軒を連ね、多くの人で賑わう。
矢作神社例大祭 10月1日〜2日 矢作町
矢作神社
江戸末期作の二台の豪華な山車が町内を曳きまわされる
伊賀八幡宮例大祭 10月第一土・日曜日 伊賀町
伊賀八幡宮
奉納舞等の宵宮祭、御神輿行列の「お神幸」などの行事が行われる
どぶろくまつり 10月15日 蔵次町
熊野神社
わずか六戸の氏子が毎年交替でどぶろくを仕込み奉納、振る舞う
八柱神社祭礼 10月第二日曜日 洞町
八柱神社
数多くの手筒、打ち上げ花火などが奉納される
上地八幡宮祭礼 11月第一土・日曜日 上地町
上地八幡宮
手筒花火他の奉納、応呼太鼓の奉納など

※リンクのあるお祭りは詳細情報があります。是非ごらんください。